サルパを開いたみなさんから届いた
いろいろなサルパの事例をご紹介!
サルパをこれから開いてみたい方や、
サルパの新しいアイデアを知りたい方は、
ぜひチェックしてみてください。

2019/10/14-20サルパウィーク中に

新宿で行われたサルパのレポートです!
(フードサルベージより)


 

開催概要

日程 2019年10月19日(土)10:30〜14:00

場所 シェアスぺ west coast 新宿

主催 樋口彩加

 

 

集まった食材 18品

キーマカレールー、ホットケーキミックス粉、たこ焼きの粉、春巻きの皮、ニラ、オリーブオイル、オイスターソース、中濃ソース、そば、みそ汁、セロリ、卵、プチ鍋の素、大根、パスタ、浅漬けの素、もやし、クミンホール

 

 

 

出来上がった料理 7品

 

 

 

「豆腐ドーナッツ」

ホットケーキ、豆腐、卵、オリーブ

豆腐とオリーブオイルでヘルシーに作った。

 

 

 

「たこ焼きチヂミ」

たこ焼き粉、卵、サクラエビ、ニラ、塩昆布

油がなかったため、ツナ缶やソーセージを脂身として使った。

 

 

 

「パンケーキ」

ホットケーキミックス、水、卵、リンゴ、砂糖

牛乳の代わりに水と卵を使った。

 

 

 

「カレーパスタ」

オリーブ、リンゴ、大根、ウインナー、セロリ、ニラ、ルー、パスタ

ジャガイモやニンジンの代わりになるような食材を選んだ。

 

 

 

「キムチ鍋」

白菜、大根、鍋の素、卵、サクラエビ

最後に余った野菜などを組み合わせた。

 

 

「春巻き」

春巻きのかわ、ベービーチーズ、リンゴ、砂糖

片栗粉がなかったのでホットケーキミックスの粉をノリにした点

 

 

 

「浅漬け」

大根、セロリ、野菜ミックス、浅漬けの素

短時間でつかるように切ってそれぞれの野菜をつけもみした。

 

 

 

参加者の感想

・フードロスについて考えながらフードロスをなくすためにみんなと協力しながら楽しく料理をすることができました。料理ができなくても大丈夫という言葉があることで参加しやすかったです。大学内だけではできない交流でした。

 

・サルパのハードルが下がりました。食という分野は様々な社会課題につながっていること、食を通して課題に取り組めることを知りました。「場づくり」への勉強にもなりました。工夫すれば、家に残っているもので様々な料理を作ることができ、ごみも減らせるということを実感しました。

 

・フードロスについては知っていたが、詳しい現状や自分のアクションについて考えたことがなかったので第一歩となりました。

 

・油がないためツナ缶の油を使うことやフライパンではなくトースターを使うことなどの工夫ができました。余ったものを工夫すればとてもおいしく頂けるということを知りました。もっとオリジナル料理を考えられるようになりたいと思いました。

 

・定期的にサルベージパーティへ参加したいです。最近節約にはまっているのでうまくフードロスとうまく結びつけられたらいいなと思いました。たとえば余り物でパパっと一品作れることができたら食材も廃棄にならず節約にもなると思います。これからは食材が無駄になる前に何を作れるかを考えてみようと思いました。

 

 

 

主催者の感想

サルパを企画するにあたって特にサルパの定義やフードロスに関する知識について不安な面もありました。しかし、いただいた資料を基に自分で勉強しながら準備できたので楽しかったです。料理という共同作業を通すことで、話しやすい空間になりました。フードロスについて学ぶ会ではなく、みんなでパーティするときや仲良くなる会など、いつでもできそうだと思いました。また、私たち学生がサルパを開いたということで参加者のサルパに対するハードルが下がったようです。参加者に少し影響を与えられたと思うとうれしいです。フードロスに関する話題でアイスブレイクを行ったときには参加者一人一人が自分の意見を持っていたので面白かったです。学生なので、フードロス(特に企業から出る食品廃棄物)に関心がある方が多くいました。今度はがっつりディスカッションもしてみたいと思います。今回はシェフがおらず参加者が調理を行いました。食のありがたさや工夫の楽しさについて伝えられたか、内容を見返してみようと思います。

 

2019-10-25